直線上に配置

山 旅 学 校 

山旅学校 特別入門 '06-12 鬼石桜山     平成18年12月1日

桜山 登山口
大奈良 集落

桜山 登山道

桜山 登山道

見事に
紅葉した樹木

桜山公園の銅像

桜山 山頂に
向う階段

綺麗に
紅葉した樹木

桜山 山頂に
咲きそろった冬桜

桜山 山頂

桜山 山頂
冬桜と椿

桜山 山頂
周囲の展望

桜山 山頂

桜山 山頂
冬桜

桜山 下山道

桜山 下山道

桜山
金丸 登山口
大奈良登山口…桜山公園…桜山 山頂…金丸登山口  歩程 約 3.5キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。
直線上に配置


直線上に配置

山 旅 学 校

山旅学校 特別入門 '06-11 石割山     平成18年11月21日

忍野村 内野

樹林の中を歩く

樹林の中を歩く

立ノ塚峠

杓子山を望む

御正体山の遠望

マユミの花

加瀬山 山頂付近

加瀬山 下山道

砂須山 山頂

雲に隠れた富士山

二十曲峠

周囲の展望

石割山
山頂直下の急登

石割山 山頂にて

石割神社

山中湖を望む
左 石割神社割れた石

石割神社
長い長い階段

石割神社 鳥居
忍野村…立ノ塚峠…加瀬山…石割山…石割神社  歩程 約 8キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。
直線上に配置


直線上に配置

山 旅 学 校

山旅学校 特別入門 '06-10 芳ヶ平湿原   平成18年10月6日

渋峠に向けスタート

荒涼とした白根火山

逢ノ峰

荒涼とした白根火山

紅葉した草木と
立ち枯れた木々

紅葉したクロマメの木

渋峠へ向う道

芳ヶ平ヒュッテ
本日は白根レストハウスから芳ヶ平湿原を経て、渋峠まで歩く予定で出発した。
現地に着くとかなり強い雨が、降っており厳しいスタートとなった。雨降る中を
素晴らしく紅葉した木々を見ながら歩いて、芳ヶ平ヒュッテに寄り休憩した。
その後、芳ヶ平湿原を見て周り、渋峠に上がる山道の階段を上り始めた。
しかし、山道の階段が雨で流され登れないため白根レストハウスに引き返した

芳ヶ平湿原

芳ヶ平湿原

芳ヶ平湿原

芳ヶ平湿原
白根レストハウス…芳ヶ平ヒュッテ…芳ヶ平湿原…白根レストハウス  歩程 約 5キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。
直線上に配置

山旅学校 特別入門 '06-09 鉢伏山   平成18年9月19日

鉢伏山荘 スタート

鉢伏山から
美ヶ原を望む

鉢伏山 登山道

鉢伏山 山頂

前鉢伏山 登山道

登山道脇に咲いて
いたトリカブトの花

前鉢伏山 山頂

高ボッチ高原展望台
松本市街を望む

高ボッチ高原展望台

高ボッチ山 登山道

高ボッチ山 山頂にて

高ボッチ山 山頂より
諏訪湖を望む
鉢伏山荘…鉢伏山…前鉢伏山=高ボッチ山  歩程 約 6キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。
直線上に配置

山旅学校 特別入門 '06-08 尾瀬ヶ原   平成18年8月7日

鳩待峠

鳩待峠より
至仏山を望む

山道を下る

木道を
山の鼻へ向う

木道を
山の鼻へ向う

コオニユリの花

川上川を渡る

山の鼻ビジターセンター

ノアザミの花

牛首に向う木道
燧ケ岳を望む

ヒツジグサの花

牛首からの帰路
至仏山を望む
鳩待峠…山の鼻…尾瀬ヶ原…牛首…鳩待峠  歩程 約 6キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。
直線上に配置

山旅学校 特別入門 '06-07 高峰山   平成18年7月12日

高峰高原ホテル脇を
高峰山に向いスタート

高峰山
登山道

高峰山
登山道

高峰山
山頂
高峰高原ホテルの駐車場で、バスを降り雨が降ってきた為、カッパを着て高峰山に
向ってスタートした。雨の中を1時間半ほどかけて、山頂に到着した。雨のため
周囲の展望はきかず、休憩後下山した。その後、バスで池ノ平湿原に送ってもらい
散策した。木道を歩いてアヤメが群生して咲いているのを見ながら三方ヶ峰に向った。

   高峰山
山頂にて

   高峰山
山頂にて休憩

池ノ平湿原
説明板

池ノ平湿原
木道

池ノ平湿原
木道

三方ヶ峰
コマクサ園

三方ヶ峰
(2040m)

三方ヶ峰
コマクサ園
三方ヶ峰に登るとコマクサが柵で保護されて綺麗に咲いていた。
見晴岳、雲上の丘と回ったが雨のため周囲の展望はきかなかった

見晴岳(2095m)

雲上の丘

アヤメの花

雷の丘
高峰高原ホテル…高峰山(2092m)…高峰温泉=池ノ平湿原  歩程 約 3キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。
直線上に配置

山旅学校 特別入門 '06-06-2 千手ヶ浜   平成18年6月15日

赤沼バス停
ハイブリッドバスに乗換

西ノ湖入口
スタート

カラマツ林の中
幅広い林道

西ノ湖にて
休憩
赤沼茶屋バス停で、低公害バスに乗り換え、西ノ湖入口まで乗車した。
ここから雨が降り出したため、カッパを着てカラマツ林の中を歩き出した。
しばらく歩いて西ノ湖に到着後休憩した。森の遊歩道を、中禅寺湖方向へ
歩くと、鹿の食害を防ぐ為のネットに囲まれた伊藤さん宅に出た。
クリンソウが一面に咲きそろい見事な花を見る事が出来た。

森の遊歩道

クリンソウの花

   クリンソウの花

   クリンソウの花
クリンソウは花が五重塔の先端部分にある九輪に似ている事から名付けられたと言う
見事な赤や白の中にめずらしい黄色の花が1株だけ咲いているのが見られた。
その後千手が浜に出てここから北岸の山道を1時間余りかけて竜頭の滝まで歩いた。

千手ヶ浜

中禅寺湖北岸の山道

中禅寺湖北岸の山道

竜頭の滝入口
赤沼=西ノ湖入口…西ノ湖…千手ヶ浜…竜頭の滝  歩程 約 10キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。

直線上に配置

山旅学校 特別入門 '06-06-1 入笠山     平成18年6月9日

沢入登山口

入笠山登山道

入笠湿原

   入笠山登山道
沢入登山口より雨降る中のスタートとなった。かなり急な階段状の登山道を
暫らく登ると、緩やかな山道となる。2時間弱で入笠湿原に出た。雨と
もやで周囲は、見晴らしがきかない。昼食休憩をとった後、まず入笠山に
登ることにした。石がゴロゴロした登山道を上がると広い山頂に出た。
雨はやんだがまわりの見晴らしはきかない。休憩後下山して入笠湿原を
見て回った。スズランは少し早いが可憐な花を見る事ができた。

入笠山山頂にて

入笠湿原木道

ズミの花

スズランの花
沢入登山口…入笠湿原…入笠山(1955m)…沢入登山口  歩程 約 5キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。

直線上に配置

山旅学校 特別入門 '06-05 飯盛山      平成18年5月17日

飯盛山 登山口

雪が残る 八ヶ岳

飯盛山 登山道

登山道脇にボケの花
平沢の部落をスタートし街中を歩くと、後方に八ヶ岳が見渡せる。
暫らくするとカラマツ林の登山道に出る。道路脇に二輪草やスミレなどの
花が綺麗に咲いていた。暫らく登ると周りが開けて見晴らしがよくなった。
ただ、八ヶ岳は雲に隠れて山頂が見えなくなって残念だ。
この辺りから登山道の、整備工事をしていて、ぬかるんで歩きにくかった。

登山道脇の二輪草

登山道脇のスミレ

飯盛山を望む

雲に隠れた八ヶ岳
飯盛山の山頂は見晴らしが良く素晴らしい展望が楽しめた。
山頂にて展望を楽しんだあと、昼食休憩をして下山を始めた。
下山途中から雨が降り出し平沢峠駐車場まで雨の下山となった。

山頂直下の登山道

飯盛山 山頂にて

飯盛山 山頂

平沢峠の獅子岩
平沢登山口…飯盛山(1643m)…平沢峠駐車場  歩程 約 4.5キロ

画像をクリックしていただくと大きく見ることが出来ます。

直線上に配置


前のページへ
トップページへ
新しいページへ

直線上に配置
inserted by FC2 system